法制史学会近畿部会(第455回例会)のご案内

法制史学会 近畿部会 法制史学会近畿部会(第455回例会)のご案内

2018年11月14日

法制史学会 近畿部会 第455回例会のご案内

各位

拝啓

霜降の候、会員諸先生におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度、第455回近畿部会例会を下記の要領にて開催いたします。

今回は、日本法社会学会関西研究支部との共催により、先頃出版されました、水林彪・青木人志・松園潤一朗編『法と国制の比較史―西欧・東アジア・日本』(日本評論社、20185月)所収の4つの論文をとりあげ、シンポジウムを開催いたします。

何卒ご参集いただきますよう、謹んでご案内申し上げます。

敬具

【シンポジウムタイトル】

法の概念および日本前近代法の特質――水林彪・青木人志・松園潤一朗編『法と国制の比較史――西洋・東アジア・日本』を素材として

【日時】

2018129() 13:0017:30ごろ(12:30より入室可)

【場所】

神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ

530-0014 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー8

http://mba.kobe-u.ac.jp/old_site/admissible/gatetower_map.pdf

【プログラム】

シンポジウム企画趣旨 水林彪(13時〜135分)

第Ⅰ部 法の概念――寺田浩明論文および高橋裕論文を素材として(1310分〜1510分)

  司会:福井康太氏  パネリスト:寺田浩明氏、高橋裕氏

第Ⅱ部 日本前近代の法と裁判――松園論文および大平論文を素材として(1530分〜1730分)

  司会:水林彪氏  パネリスト:松園潤一朗氏、大平祐一氏、河野恵一氏、安竹貴彦氏

対象論文

【第Ⅰ部】

高橋裕「マックス・ヴェーバーにおける法の概念―経験科学的法概念の再構成に向けて」(上記『法と国制の比較史』71107頁)

寺田浩明「中国法史から見た比較法史―法概念の再検討」(同237266頁)

水林彪「マックス・ウェーバーにおける法の社会学的存在構造──「改訂稿」をテクストとして」(大島和夫他編『民主主義法学と研究者の使命──広渡清吾先生古稀記念論文集』日本評論社、2015年)

【第Ⅱ部】

松園潤一朗「日本中世の法と裁判―「道理」の観念をめぐって」(上記『法と国制の比較史』393429頁)

大平祐一「江戸幕府の刑事裁判と「手続の選択」―「吟味筋」かそれとも「出入筋」か」(同531561頁)

以上

【幹事・連絡先】

河野恵一(立命館大学)・森暁洋(関西大学)

(共用アドレス)kinkibukai@gmail.com

このページの先頭へ戻る